Unity
こんにちは、SAT-BOXのコアラですUnityのSceneビューで"これ"見たことありますか? この、画面中央の"謎倍率"右クリックしたままマウスのホイールを回すと現れるのですが、特に何か変わった感じはしなかったので謎に思ってました 昔はこんなの無かったよなぁ…
みなさん、こんにちは!SAT-BOXのツバメです。 今回はUnityについてのお話しようかと思います。 テーマはタイトルにもある通りで「シーン上のオブジェクトの頂点位置を他のオブジェ クトの頂点の位置に合わせる」方法です。「頂点スナップ」という言い方をし…
こんにちわ、SAT-BOXのペンギンです。 今日はUnityのちょっとした豆知識を紹介したいと思います。 Hierarchy上にあるオブジェクトを一気に選択して、別の階層に変更した時などにオブジェクトの順番がおかしくなることってありませんか?今回はそのおかしくな…
こんにちは、SAT-BOXのコアラです 早速本題ですが、Clothコンポーネントのこのボタンを押すと(右隣のボタンでもいいですが) Sceneビューの右下にこんなウィンドウが出ますよね ある日、これが出なくなりました 原因は不明ですが、直し方は分かったので紹介…
皆さん、こんにちは。SAT-BOXのツバメです。 現在開発中のプロジェクトで初めてUnityの「Cinemachine」の機能を導入し、 意外と便利だということに気が付きましたのでご紹介しようと思います。 CinemachineはUnityの公式が出しているアセットで、 複雑なカメ…
皆さん、こんにちは!SAT-BOXのツバメです。 今回はUnityで多次元配列をInspectorに表示する方法を紹介しようと思います。 多次元配列はそのままコードを書いてもInspectorに表示されないので厄介です。 内部の情報を知りたい場合はログを出力する必要がある…
こんにちは、SAT-BOXのコアラですUnityを使っていて、LineRendererクラスのGetPositions関数の使い方が少し特殊だなと思ったので紹介しますLineRendererは点と点を繋ぐ線を作れるもので、GetPositions関数を使うと点の位置をすべて取得できます ちなみにTrai…
皆さん、こんにちは!SAT-BOXのツバメです。以前、「Scriptable Object」でデバッグモードのON / OFFを切り替える 記事を書きましたが、その時に触れていた「Editor Window」について 今回は紹介しようと思います!前回の記事はこちら! sat-box.hatenablog.…
こんにちは、SAT-BOXのコアラです タイトルの通りシーンギズモの話をしますまず、シーンギズモとはこれのことですこのよく分からない円錐がついた、シーンビューのカメラ角度を変えれたりするものですねある日、そのシーンギズモがこんな感じになりましたシ…
みなさん、こんにちは!SAT-BOXのツバメです。今回は、普段チームで開発している時に使用している自作したデバッグ処理のON/OFF機能を実装方法を紹介しようと思います。 実装理由は、チーム内では個人でデバッグ用の機能を作成する人もいますが、製品版とし…
みなさん、こんにちは!SAT-BOXのツバメです。 最近は、新型コロナウイルスをよく耳にしますね。 SAT-BOXの拠点でもある愛知県でもついに感染者が…。 手洗いやうがい、マスクなどをして感染しないようにみなさんも気をつけてください。さて、今回はUnityのエ…
こんにちは、SAT-BOXのコアラです ゲームのロード画面には何かしらの演出や動きがついていることが多いですが、今回は演出の1つとして流れる背景の作り方を紹介したいと思います例としてボクらのスクールバトルのロード画面を持ってきました この画面の背景…
みなさん、こんにちは。SAT-BOXのツバメです。 今回はUnity2018.3以降からある機能の「Prefab Variants」を 初めて利用して失敗したことについて少しお話しようと思います。 これから利用する人に少しでも参考になればと思います。 1.Prefab Variantsって…
こんにちは、SAT-BOXのコアラですUnityのタグってありますよね このタグって普通はここから追加するものですが、ここの設定が保存されてるファイルを直接いじることでも追加できるのでやってみました ※注意:ファイルを直接変更すると問題が発生する恐れがあ…
こんにちわ、SAT-BOXのペンギンです。 みなさん、プログラムを書くときに「スニペット」は使っていますか? スニペットとは、例えば「for文」で何回かループさせたい時に、 for (int i=0; i < 回数; i++) { } というコードを自動で入力してくれるようにする…
こんにちは、SAT-BOXのコアラです。 Unityでプログラム組んでるとDebug.Logをよく使うと思います。 using UnityEngine; public class Sample : MonoBehaviour { void Start() { Debug.Log("コアラ"); } } このログをダブルクリックすると、その場所をVisualS…
みなさん、こんにちは。SAT-BOXのツバメです。 今回の記事はタイトルにもあるように、開発をしていて個人的に便利だなと思った、 Unityのエディター拡張についてのお話です。 ● プロパティをエディター拡張で管理できる「PropertyDrawer」! 開発をしていて…
みなさん、こんにちは!SAT-BOXのツバメです。 今回はUnityのちょっとした小ネタを紹介します。 みなさんは、配列名を変えた時にプレハブに設定していた要素が消えてしまう なんてことはあるのではないでしょうか? 例えば、 TestObjectsという配列名を「Tes…
こんにちは、SAT-BOXのコアラです。今回は↓の記事の続きです。 sat-box.hatenablog.jp前回の記事では、UnityのCenter座標がどう求められているかを調べました。 Center座標とは↓の画像の通り、PivotではなくCenterになっているときの操作の起点ですね。 今回…
皆さん、こんにちは!SAT-BOXのツバメです。 もうすぐ、10月も終わり、いよいよ冬の時期になってきますね 寒いの苦手なんですよね…。朝起きるのが辛いのが一番の理由ですね。 共感できる人もいるのではないでしょうか? さて、本題になりますが、今回はUni…
こんにちは、SAT-BOXのコアラです。今回は、↓の画像にあるCenterについて検証してみました。 押せばCenterとPivotを切り替えられて、それによってシーンビューでの移動や回転の基点が変わる、というものなんですが、僕は基本Pivotしか使わないので、そもそも…
こんにちは、SAT-BOXのコアラです。少し前にこんな記事を書きました sat-box.hatenablog.jp記事の内容を端的に言うと、これ↓をやりたかったけどできなかった、という話です。 ParticleSystemで使われているMinMaxCurveは、スクリプトから設定することはでき…
こんにちは、SAT-BOXのコアラです。ParticleSystemで、これ便利ですよね。 Random Between Two Curves。名前が長いので、以下「これ」で行きます。これは、多分ParticleSystemでしか使われてないんですが、視覚的に分かりやすく調整しやすいですよね。これを…
こんにちは、SAT-BOXのコアラです。 Unityのプロジェクトにある、Libraryフォルダの話です。 Libraryフォルダはキャッシュを保存するフォルダのようなものなので、Assetsフォルダの中身が大きくなるほどキャッシュも増えます。なのでLibraryフォルダのサイズ…
こんにちは、SAT-BOXのコアラです。UnityのParticleSystemのemissionという項目は、パーティクルをどんな時にどれだけ出すかを決めるものですが、その中の設定にRate over Distanceというものがあります。これですね、デフォルトだとTimeのほうにだけ数値が…
こんにちは、SAT-BOXのコアラです。 本題の前に宣伝です!先週販売開始しました「Voxel Shot for Nintendo Switch」、Nintendo Switch週間ダウンロードランキング2位になりました!皆でワイワイ盛り上がれるゲームですので、Switchを持ってる方はぜひゴール…
こんにちは、SAT-BOXのコアラです。 Unity5.6系列で起きたことなのですが、UnityのEditor上で数字、文字の入力が突然できなくなることがあります。原因は分からなかったのですが、回避法、対処法はこちらのブログに載っていました、感謝です。 Unity 2017.1.…
こんにちは、SAT-BOXのコアラです。早速ですがこちらをご覧ください カメラのアイコンと、描画範囲を表す白線。 黄色の四角い線はOnDrawGizmos関数で描画しました。 using UnityEngine; public class Sample : MonoBehaviour { private void OnDrawGizmos() …
こんにちわ。SAT-BOXのペンギンです。 今回紹介するのは、『AnimationClipのMissing修復』についてです! Unityで演出を作る時にアニメーションさせることってありますよね。 そしてアニメーションを作ったはいいけど、ついHierarchyのオブジェクトの名前や…
こんにちは、SAT-BOXのコアラです。 突然ですが、Unityでスクリプト(C#)を作成して開いてみましょう。 大体こんな感じになってると思います。 using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; public class Sample : MonoB…